ABOUT US

我々と共に、戦ってみないか?

アメフトは、100 人規模で試合を戦うこともある非常に多くの人数で戦うスポーツです。オフェンスとディフェンスにそれぞれ11 人必要であり、それだけでも 22 人分のポジションがあります。これに試合中無制限に行うことができる交代を加味すると、これだけの規模になるのです。

アツくなれる仲間が、ここにいる。

広島大学アメフト部には経験者が少なく、大学で始めた人が 8 割以上を占めます。そのため、ほぼ全員が一から身体づくりを行い、アメフトの知識を学び、試合で活躍するために日々切磋琢磨しています。そして何より " チーム "なので、練習のときから良いプレーが出ると大いに盛り上がります。

普段は楽しく過ごしながらもアメフトにおいては何よりも真剣な、そんなアツくなれる仲間がここにいます。

入部は入学直後って、誰が決めたんだ?

部活は、1 年生の 4 月に入らないとついていけなさそう... 。広島大学アメフト部にそのような固定観念はありません。実際、現在のアメフト部には 1 年生の 11 月から入部した者が 2 名在籍しています。

強くなりたい。

その気持ちがあれば誰でも、いつからでも活躍できる場がここにはあります。

選手だけじゃない、作戦を考えるスタッフ。

アメフトは準備のスポーツです。日々、自分たちがやりたいオフェンス、相手に対応したディフェンスについて、目指すべきものをチームに伝えて実現を図っています。試合ではそうして準備した作戦を以て、チームを勝利に導きます。

身体が大きくなくてもいい、戦う武器は考えを巡らせたその頭脳。

他のスポーツでは中々体験できない、新たな興奮を我々と味わってみませんか?

マネージャーのやりがいがハンパじゃない。

チームを支えてくれるマネージャー。現在男子 1 名、女子 7 名の計 8 名が在籍しています。他のスポーツと比較すると、アメフトにおけるマネージャーの役割は非常に大きいです。

広島大学アメフト部のマネージャーは、練習中のサポートだけではありません。

医療講習を受講した上で、テーピングやアイシングなどのメディカル関連のサポートもこなします。一般的なスポーツのマネージャーよりも仕事量が多めにはなりますが、その分チームの勝利に対する貢献度も上がり、やりがいも大きいです。

OVERVIEW


名称広島大学体育会アメリカンフットボール部 Raccoons
設立年1977 年(創部 46 年)
部長渡辺 健次
監督見島 泰司
ヘッドコーチ手塚 悠
主将三島 涼世
活動場所〒 739-0046 広島県東広島市鏡山 1 丁目 1 広島大学東広島キャンパス北グラウンド
現役部員数全 34 名
4 年生 3 名 / 3 年生 10 名 / 2 年生 12 名 / 1 年生 9 名
主な成績創部 46 年 / 中四国学生アメフトリーグ 優勝 20 回
2021 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2020 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2019 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2015 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2014 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2011 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2010 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2008 年 南日本王座決定戦 優勝(vs 九州:西南学院大)
2007 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
2003 年 南日本王座決定戦 優勝(vs 九州:久留米大)
2000 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
1999 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
1995 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
1993 年 地区対抗王座決定戦 優勝(vs 北海道:札幌学院大)
1989 年 地区対抗王座決定戦 優勝(vs 東北:東北大)
1988 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
1985 年 西日本王座決定戦 優勝(vs 九州:九州大)
1984 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
1983 年 中四国学生アメリカンフットボールリーグ 優勝
1982 年 西日本王座決定戦 優勝(vs 九州:九州大)
連絡先 080-8316-2158
raccoons2023@gmail.com
制作者広島大学大学院 先進理工系科学研究科 修士 1 年 鬼岡 亜雄人(OB)